朝、トレッキングへ行く前に市場へ行ってきました。
様々な民族の人々で賑わい不思議な光景でした。
市場には生きのイイ魚や新鮮な野菜が売られています。
犬が売られていたのにはびっくり。
犬を食べる国はあると聞いていましたが、こうして出会うとは思ってもいませんでした。
おいしいのだろうか?
食べる気にはなれない。
幼虫を炒めたものも売られていました。
見た目はフライドポテトを揚げた感じ。
昨日のメンバーとトレッキングを再開。
大半の人は日帰りコースが多いみたい。
みんなドロドロになりながらも頑張りました。
山を越え、村に着いては人々と触れ合い、貴重な時間を過ごす。
仲良くなった少女「マイ」はシャイでカメラを向けるとすぐに照れる。
雨が降らなくともいつもカゴに傘入れて持ち歩いているようだ。
途中、村の小学校にも足を運び授業の様子を見学。
学校にはホーチミン氏の肖像画が飾られている。
みんな真面目に授業を受けていました。
少し懐かしさを感じる。
ホームステイ先に向かっていると、日本で昔に流行ったこんな遊びありましたね。
歩きながら裁縫をするおばさん。
ホームステイさせてもらう家を訪れることとなりました。
大きな家で、8人家族。
ホームステイは僕以外にもハンガリー人夫妻とも一緒に泊まることになりました。
夕飯の支度が始まり
何か手伝うことは無いかと尋ねると、「スプリングロール(春巻き)」を作ることになりました。
薪で火をおこすところからタイムスリップ。
今までに味わったことのない経験なので、少し「ウルルン」みたいな感じになっています。
料理仕度をしている最中、ある訪問者が現れた。
ベトナム新聞記者だった。村の取材らしい。
料理してるところなんか何枚か写真を撮られ、それがベトナム新聞に載るそうだ。
料理も揃い、いただきまーす。
料理はどれも美味しい。
お酒が用意され小さなグラスで乾杯。
凄く強いお酒で、頭が回る。
自己紹介をすると、何故か「アジノモト!」と呼んでくる。
ベトナムでの日本の印象は、「ホンダ」、「ヤマハ」、「ソニー」に続いて「味の素」が有名。
それから名前は「アジノモト」となった。
お酒の次は、ベトナム式水パイプ。
チャレンジしてみたが煙が多くてむせる。
食事の後はカラオケ。
唯一、村にカラオケ屋が存在するそうだ。
暗闇の中、外灯もなく懐中電灯の光だけで田んぼや用水路の道を歩く。
だけど、お店は閉まっていたので、
部族たちの集会へ参加。
みんな陽気になってきて、楽器を持ち出し演奏し始める始末。
0 件のコメント:
コメントを投稿